8月18日 「中房温泉 湯原の湯」
部長です。

ふらりと行ってきました。
長野です。
そう!また長野です。

涼を求めて・・・。
いや~良いですよ~!涼しいし、美味しいし、温泉有るし!
長野の夏はなんか懐かしく感じて「忘れかけていた日本がここにある!」って気持ちになります。
今回はそんな長野県の秘湯と言われる中房温泉へ立ち寄ってみました。
予定の行動ではなく、時間が押していたので帰り方向の良い温泉を探した結果ですが、なかなかの秘湯っぷりでした。
まず穂高から山へ向かい行く事15km!
途中からすれ違い不可な林道をひたすら走ります。

そんな山の中なのに観光バスまで降りてきます。
川が流れていますが温泉の鉄分のせいか岩が茶色に焼けて変色しています。

「奥山温泉」への道のりを3倍くらい走った感じですね!道幅もそんな感じでした。
到着すると最上部はロータリーになっています。

迷っていると中房温泉の方が出てきて日帰りだと告げると案内してくれます。
てな訳で到着!



なるほど秘湯感あるが・・・客多いな~!登山客が多いです。
後で知りましたが、ここは燕岳(ツバクロダケ)の登山口らしいのです。
結構な子供も見受けられました。
標高1500mですので風が冷たく感じます。
早速受け付けで支払いを済ませ入浴です。
大人700円です。ってかゲリラ豪雨が襲ってきました。
「やばい激混みの予感」すぐに入浴です。


口コミでは奈良田に浴感が似ていると有ったのでかなり期待していましたが・・・それほどではありませんでした。
がこれはこれで良しですね!奈良田のようにイキナリマイルド!ではなくこちらはジワジワマイルド!って感じです。ヌメリ感も後から効いてきます。
露天だけで各2つありどちらも源泉が違い熱湯と温湯になります。
どちらも源泉掛け流しになっていて、白い湯の華も舞っています。
やはり登山客が多いせいか自分が行った時はお湯が少し汚れていました。
ま~気にせず浸かっていましたがやはりゲリラ豪雨のせいか客が溢れてきました。
洗い場が渋滞しています。
40分位楽しんで湯船を後にしました。
休憩所で待ち合わせの間、汗がぜんぜん引きません!
「氷」の暖簾に誘われて1つ頼んでみましたがこれも美味でした!
氷タワーで出てきましたよ!

こちらの「湯原の湯」は日帰り専用で旅館の温泉はさらにレベルアップされてるようですね!源泉数29本は確かに凄いな!!
「中房温泉 湯原の湯」
住所 長野県安曇野市穂高有明 7226
TEL 0263-77-1488
H.P http://www.nakabusa.com/