3月30・31日 「乗鞍高原」
部長です。
恒例になります、娘達の御受験ご苦労様ツアーです。
飽きずにまたまた長野へ行ってきました。
と言っても毎回行く所は同じなんですけどね!
1日目は今年の夏に初訪問致しました、「湯けむり館」です。
極上湯を忘れられないのと、もうすぐこの施設が閉館してしまう為再訪しました。

来てみてビックリです。
明日が最終日との事ギリギリでした。

建設中の新湯けむり館・・・

早速入湯です。
今回はスキー帰りのお客さんが多くゲレンデの話しに盛り上がっていました。
がそんな事は気にせず白濁した酸性泉をゆっくり、しっかりと感応しました。
露天で、まだ少し冷たい風を受けながらゆっくりと流れる時間の中溶けて行く雪をみつめ思いここで一句
乗鞍の 消え行く雪と 湯けむりや
湯川の泉 永久に流るるお粗末でした。
休憩所の暖炉にて気持ち良く暖まり湯けむり館を後にしました。


その後近くに無料供給の「せせらぎの湯」なるものがある事をしり視察してきました。
せせらぎの湯は地図にも載らない知る人ぞ知る温泉マニアとジモティーご用達の施設らしく完全源泉掛け流しで冬場は閉鎖しているとの話しです。
ですので駄目元で行ってみました。


場所は湯けむり館を下ること100mくらいですね。
詳しい事は自分で探した方が楽しいので言いません。
すぐに見つかりました。


ただ「新湯けむり館」と目と鼻の先なのでじっくり覗かれそうですね!
特に女子風呂の方は!夏になったら是非訪れたいものです。「ひらゆの森」
二日目はこれまた恒例となりました「ひらゆの森」へ行きました。
トンネルを抜け雪国へまた来てしまいました。


ここは説明不要でしょう!是非閲覧している方は一度足を運んでいただきたい施設ですね。
去年より雪が多い様で駐車場は3mくらいの雪の壁になっていました。

夏も冬も良し!恐らく春夏秋冬いつ来ても最高なんだろうな~と思いながらの湯汲みでした。
また来よう!
ってか住みたい!乗鞍高原温泉「湯けむり館」
住所 長野県松本市安曇鈴蘭4306-6
TEL 0263-93-2589
H.P
http://www.norikura.co.jp/kanko/yukemurikan/index.html奥飛騨温泉郷・平湯温泉「ひらゆの森」
住所 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯763-1
TEL 0573-89-3338
営業時間 10:00~21:00
日帰り料金 500円
URL
http://www.hirayunomori.co.jp/