6月20日 赤石温泉 白樺荘
部長です。
夜勤明けでしたが頑張って行ってきました。
白樺荘は再訪になりますが、温泉通の間じゃ秘湯の良泉で人気が有りました。施設の老朽化に伴い新施設にして残念なお湯になってしまった所です。それでもお湯のクオリティーは高い為少し期待はしているのですが・・・
今回嫁に紹介したかったのと、以前
温泉部の合宿で使用した時の湯使いから少しは変化が有るのか確かめたかったので再訪しました。
新東名を利用し新静岡ICから口坂本温泉を経て井川まで行きました。名物の車で渡る吊り橋は渡りませんでした!高所恐怖症なんで・・・
そんな感じで到着です。車で約2時間ですね。
白樺荘フロント
料金は510円/1日です。10円値上がりしました。
休憩所で少しマッタリしてから、さあ!入湯です。
浴室入口
脱衣所
浴槽のスペックに対して明らかに狭い脱衣所ですが、現在の所それ程混んでないので問題無し!
恐らく宿泊客用の人数で設定したのでしょう。
それでは久々の赤石温泉にむけて扉OPEN!!
内湯
ん?ほんのりたまご臭がする。

体を洗い湯船へ浸かります。
ヌメリ有り。しかしやっぱり循環しているのか底のほうからお湯が出ています。湯口まで行きお湯を手に取るとハッキリとした硫黄臭がします。前回より格段に湯使いは良いですね!
露天
露天へ移動してゆっくり浸かる。やはり硫黄臭は内湯よりはるかに強い。ヌメリ感も心地良い!
湯の花に関してはこれでもかくらい舞っていました。こちらも底の方からお湯が出ていますが、これは温度調整の加温したお湯が出ているようです。
50分くらい湯汲みを楽しみ、お腹がすいたので上がりました。
食堂
少し遅い昼食をとり夜勤明けの疲れを癒してから帰りの途に就きました。
結論!
進化有り!前回より湯使いは良くなっていました。時期的な物も有るのかもしれませんが、香り、ヌメリ、湯の花、全てにおいて前回より上回っています。只、旧施設を知らない自分は、そこらへんの比較が出来ないのです。誰か教えてください。
「南アルプス赤石温泉 白樺荘」
住所 静岡県静岡市葵区田代1110-5
TEL 054-260-2021
H.P
http://www.okushizuoka.jp/100sen/spot/000132.html