”壇ふみ”と”壇れい”は、決して姉妹でも親子でも、はたまた従妹でもありせん・・・
決して間違えないように・・・

こんばんみ

、副部長です

今回の休みは前から行きたかった”姥子温泉 秀明館”です
とりあえず行き方が微妙だったためナビにて検索・・・
東名を薦められたため、その通りに行きました
しかし・・・行ったは良いが霧出まくり!!!!


ゆっくりと走り、着きました!

ここで注意なんですが・・・
この入り口は道路から入ったすぐなんですが、とにかく曲がり口が分かりにくい!!
小さな立て看板があるのですが、見過ごす恐れ大!!!
さて中に入ると・・・・
沢山の車・・・・



少し遅れて(11時半くらい)来たのと、土曜日が災いしました・・・
困ってると、店の方が来て停めるところを案内してくれました
そして、なんと1部屋だけ空いてるとのことです!
では早速お邪魔しました・・・


いいところです!!!
大正時代の建屋が今も使われているらしく、趣あります!
あっ・・それと言い忘れたのですが、ここは休憩用個室もいっしょになっており、部屋が空いてないとダメなんですよ・・・
入浴のみは午後3時からとなっております・・
さて3~4人部屋の和室と入浴料込みの3000円を払い(ここの温泉はすこし高めです)
案内してもらいました・・・
いいすっよ!自分好みでした!!
ちなみに写真忘れました・・・

「4時間の時間制限がありますが、その間3回程度出たり入ったりして、こちらでゆっくりと休憩していただくのがいいかと思います」
とのアドバイスをいただき、その通りしました・・・
浴場は素晴らしく、厳かでもあり、とてもいいです!!
湯が湧き出す岩には、しめ縄がしてありいい感じ!!
泉質は、無色透明無味無臭です
殺菌作用があるとの事で、酸性の湯なんでしょうか
こちらも基本、湯治場なので、シャンプーと石鹸はありません
というか、使用不可です
浴室は二つに分かれており、温度が違います
自然のものなので、日々温度は変わるので、そうなってるんでしょうか
今日は・・・
とにかくあっちぃ~~~!!

溢れ出て、床を這う湯すらヤバい位です!!
あとで温度を確認したのですが、なんと”48度”!!
びっくりです!!
なので、加水?してるところに入りました・・・
特に目に効くらしく、目を洗うといいらしいですよ
すこし入っては、部屋で居眠りして、また入るを繰り返しました
ヒナビタ感じがよく出ていますが、ほったらかし感は全然なく、きちんと鮮度を保ったような管理の行き届いたいい宿でした
宿のチェックアウトが済み、奥を探索すると、神社がありました
やっぱり時代の深みがあるところは、違いますね

またぜひ行ってみたいです!!
今回は霧がすごかったのですが、それがさらにいい雰囲気が出て、とてもよかったです!!
追伸 外の池みたいなところにも湯が流れておりました・・・

姥子温泉秀明館
営業時間 10:00-17:00(4-11月)閉館18:00
10:00-16:00(12-3月)閉館17:00
入浴のみ15:00から
休館日 毎月最終木曜日 二月中
料金 2300円、3000円(個室、タオル、バスタオル、浴衣つき)
入浴のみ1800円(タオル、バスタオルつき)
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根110-1
TEL:0460-4-0026
1. Re:姥子温泉 秀明館