こんばんみ 副部長です
今回の休みは伊豆三昧です
まずは、湯ヶ島温泉 世古の大湯 です
以前行ったので、もう迷いません!!(^^;)
![DSC_0367[1].jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/265ae0847ac2e7e4645e0605f19e076a928dcaac.53.2.2.2.jpg?thum=53)
赤さん・・まだ見てました・・・
おまけにねこさんも・・・
![DSC_0366[1].jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/584aca58a6c08555c8af018c3b704f4e681939e0.53.2.2.2.jpg?thum=53)
相変わらずのいい湯!
無味無臭無色ですが、きもちいい~~
熱めとふつうの湯があります
熱めの湯も熱い好きには丁度いい位ですよ~~~
それはさておき・・・
今回はここに行きたかったのです!!
”西伊豆町営やまびこ荘”
![DSC_0372[1].jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/161a70136ed37921d52a416b3120ab5007809c5f.53.2.2.2.jpg?thum=53)
はい!出ました!!
いわゆる出落ちです!!
廃校になった校舎を使ってます・・
![DSC_0374[1].jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/9438ee57eb3a98d6c64f6811d64969015eb44229.53.2.2.2.jpg?thum=53)
金次郎さん帽子かぶっております
![DSC_0375[1].jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/9acb040aedc7a9c478bb208de63049c8453556a1.53.2.2.2.jpg?thum=53)
寒いんでしょうね・・・
中に入ると、まさに校舎
![DSC_0383[1].jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/fd174fe51ff89ea799cf9e072846a7d2fbcad248.53.2.2.2.jpg?thum=53)
![DSC_0381[1].jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/c52b0913f23d588d2553f044443353ed01446d72.53.2.2.2.jpg?thum=53)
![DSC_0380[1].jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/b2c58c8592caffe07eaba56cafa5d0d501cff556.53.2.2.2.jpg?thum=53)
そんでもって早速入泉です!
![DSC_0386[1].jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/486adf2538e64185a960ba210c6e129215249395.53.2.2.2.jpg?thum=53)
![DSC_0376[1].jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/e8ffbb3dca1ffbbcee61f6b03268f496127ff825.53.2.2.2.jpg?thum=53)
![DSC_0377[1].jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/63352dad03c3d022e3e5bca5790f4f92ca6e3b2f.53.2.2.2.jpg?thum=53)
ぬる湯で少し硫黄の味?がした気がします
匂いはないが、いい湯です
小さい湯船はふつうの温度の湯になっております
ボイラー加温のみですので、成分無調整です!
だ~~~~~れもいないので、泳いちゃいました!
泊りもあるのでゆっくりしてみるのもいかがでしょうか!
ちゃんと、チャイム鳴ってましたYO!
せっかくなので、もう一軒!!
河内温泉 「金谷旅館」

下田にあります
有名なのは”千人風呂”です
日本一のでっかいヒノキ湯船!!
深さは2段階で、深いところは1m位あります!
そんでもって、
混浴!!女性専用風呂はあるのですが、千人風呂は混浴となっております
”入りたい女性の方はどうぞ”的な感じです
若い女性の方居ましたよ!
男連れですが・・・
悔しいので、横乳ちら見してやりました(^^;)
こちらも無味無臭無色です
飲泉できるのですが、結構飲みやすいです
というか、おいしいです!
日帰り入浴は、あまりゆっくりできるとこがなかったです
横になりたければ、泊りでしょうか・・・
いろんな意味でありですよ!!
世古の大湯
静岡県伊豆市天城湯ヶ島1964
TEL(0558)85-1056
?時~23時/100円以上の寸志
西伊豆町営やまびこ荘
静岡県賀茂郡西伊豆町大沢里150
電話0558-58-7153
日帰り入浴500円
正午~午後5時まで 最終入場4時30分
http://nishiizu-yamabiko.com/
河内温泉「金谷旅館」
住所:〒415-0011
静岡県下田市河内114-2
TEL:0558-22-0325
入浴料: 1,000円
営業時間:9:00~22:00 (2時間まで)
定休日: なし (日帰り入浴は要確認)
駐車場: あり(無料)
http://homepage2.nifty.com/kanaya/